入園・入学準備 商品レビュー 子育て

【2021年最新版】子ども用GPSを比較おすすめ3選!月額500円であんしん見守り

子供みまもりGPS

最近、長女が学校終わりにそのまま習い事に行くようになったので

「学校を出たか」
「習い事には無事行っているか」
「帰りが遅いけど今どこにいるのか」

親としてはとても心配です。

そこで、子供が今いる場所を手軽に確認する為に

何かいいものはないかと探したところ

「子供用GPS」という商品を見つけ

GPSの精度や電池の持ち

重さなど調べて比較してみました。

 



子ども用GPS比較おすすめ3選!

以前、キッズ携帯キッズスマホも検討したのですが

月額料金高いのと

電話やメールなどの機能など多機能な為

逆に心配になる面もあり、断念しました。

さらに、多くの小中学校では

スマホや携帯の持ち込みを禁止しているので

持たせる訳にいかない面も困りますよね😢

 

子供用GPSのメリット

・月額料金が安い(大体500円/月くらい)
・端末が小さい
・機能が位置を把握するGPSのみ(携帯禁止の学校でも安心)

 

子供用GPSサービスはどこがコスパが良い?

探すと、いろんな会社から子供用みまもりGPSが出ていましたが、やはりコスパ最強を探したいところです。👊

各社の中でも、機能、価格、アプリの面で3つをおすすめしたいと思います。

  • とにかく安くて高機能 どこかなGPS
  • 高精度かつバッテリー長持ち GPS BoT
  • 小型軽量 まもサーチ



ソフトバンクモバイル どこかなGPS

価格が一番安く

位置確認や登録場所への「到着通知」などの機能もあり

安さ・機能の両面からコスパ抜群です!

また、携帯キャリアのソフトバンクが

出しているサービスなので安心感もあります。

ココがおすすめ

機能、価格が○

基本的な機能をしっかり押さえながら価格は最安。また携帯電話基地局やWi-Fiを利用した測位機能も搭載、GPSが届かない屋内や地下でも測位出来るのが、安心ですね。

詳しくはコチラ

料金は、本体価格13,200円を払うと、2年間の利用料金が含まれるので、1ヶ月だと端末代を含めて550円です。2年を過ぎると月額400円で利用することが出来ます。

どこかなGPS

※どこかなGPS公式より引用

【主な機能】

  • 現在位置の確認、移動履歴の確認
    メイン機能の現在位置と数分毎に更新される移動履歴を専用アプリの地図で表示させることが出来ます。
    履歴から今日どこに行っていたかもわかるので、寄り道していないかなども親バレしてしまいます😆
  • 登録した場所への到着通知、出発通知(ついたよ通知)
    あらかじめ登録した場所へ到着した時に、親のスマホに通知が来る機能があります。またその場所から移動した場合も出発通知として通知が来ます。
    塾や習い事の場所、友達の家、公園などを登録しておくと便利そうですね!
  • 親から離れたらアラートを通知(はなれたアラート)
    親のスマホとBluetoothリンクしておくと、一定距離離れると親のスマホにポップアップ警告が出ます。
    ショッピングモールや混雑時の迷子防止に良さそうですね。
  • 子供から現在地の通知も出来る(いまここ連絡)
    子供が持っているGPS本体のボタンを押すと、親のスマホに通知が来ます。
    親子でルールを決めておけば、お迎えの合図などに使えそうです。
  • GPSを探す機能(どこかなGPS)
    GPS本体は小さな端末なので、どこに入れたかわからなくなる可能性もありますが、このGPSはスマホで音を出すことが出来ます。
    見当たらない時(あるあるですね!)には、スマホで音を出してGPSを探すことが出来ます。

購入は、Amazon、楽天、Yahooで。


 

GPS BoT

価格はソフトバンクに負けますが

学習機能がついていて

自動で学習した普段の行動範囲から外れた場合に

親のスマホに通知が来ます。

また、クラウド測位・モーションAIなどで

さらに高精度な位置情報を特定出来ます。

バッテリーもソフトバンクのどこかなGPSよりも長持ちです。

ココがおすすめ

AI、クラウド補正など新しい技術がてんこ盛り

一ヶ月ほど利用すると、

BoTが子供の移動範囲や行動パターンを学習して、

普段行くエリアから外に出たりすると、自動で通知してくれます。

バスや電車の下り忘れ

自転車で遠くへ行ってしまったりした場合に

すぐに気がつくことが出来ますね!

また、GPSだけだとズレがちな位置情報を

クラウド測位補正やモーションAI等の技術で高精度を実現しています。

詳しくはコチラ

料金は、本体価格4,800円、月額480円です。

本体代金を含めると2年間で16,320円。

どこかなGPSに比べて少し高くなります。

GPS Bot

※GPS BoT公式より引用

【主な機能】

  • 現在位置の確認、移動履歴の確認
    メイン機能の現在位置と1.5分間隔に更新される移動履歴を専用アプリの地図で表示させることが出来ます。
  • 登録した場所への到着通知、出発通知
    通知スポットを登録しておけば、到着・出発を自動でアプリにお知らせします。
  • 普段の行動範囲を離れたら、自動で通知
    学習機能により、子供の行動範囲を自動で学習。もし普段の行動範囲から外れた場合はアプリにお知らせします。
  • クラウド測位・モーションAIで位置情報を補正
    GPSだけでなく、クラウド測位・加速度センサー等を利用したモーションAIで、GPSだけではズレがちな位置情報を高精度に補正してくれます。

本体購入は、Amazon、楽天、Yahooで。


 

まもサーチ

基本的な機能を持ち、GPS衛星みちびき対応。

価格も年額プランにすると安くなります。

ココがおすすめ

不審者情報のお知らせ

付近の不審者情報があった場合

アプリ地図上に表示してくれます。

不審者情報があった方が良さそうな場合には

この機種一択になりそうです!

詳しくはコチラ

料金は、本体価格4,800円、月額480円(年額プランにすると約420円/月)で、年額プランで計算して、2年間だと14,800円。月額だと約616円になり、どこかなGPSとGPS BoTの料金の間くらいの価格になります。

まもサーチ

※まもサーチ公式より引用

【主な機能】

  • 現在位置の確認、移動履歴の確認
    メイン機能の現在位置と数分毎に更新される移動履歴を専用アプリの地図で表示させることが出来ます。
  • エリア通知
    あらかじめ登録したエリアへ到着した時に、親のスマホに通知が来る機能があります。またそのエリアから移動した場合も出発通知として通知が来ます。
    どこかなGPS、GPS BoTの登録した場所への到着・出発通知と同等の機能ですね。
  • はなれたら通知
    親のスマホと一定距離離れると親のスマホにお知らせを通知します。
    どこかなGPSのはなれたアラートと同等の機能ですね。
  • 現在地発信
    子供が持っているGPS本体のボタンを押すと、親のスマホに通知が来ます。
    どこかなGPSのいまここ連絡と同等の機能ですね。
  • 不審者情報表示
    付近で発生した不審者情報をアプリの地図上に表示。子供に注意を促すことが出来ます。

購入は、Amazon、楽天、Yahooで。

 

利用開始の手順は公式サイトの「ご利用開始の手順」を参考になってください。

https://mamosearch.jp/

製品比較

どこかなGPS GPS BoT まもサーチ
サイズ 4.7cm×4.7cm×1.5cm 5cm×5cm×1.8cm 円直径4cm×1.4cm
重さ 34グラム 46グラム 20グラム
充電時間 約90分 約4時間 約2時間
使用時間 最大7日間 最大1ヶ月 最大5日間
測位方法 GPS/Wi-Fi/携帯基地局 GPS/アシストGPS/Wi-Fi/携帯基地局/モーションAI GPS/Wi-Fi
衛星「みちびき」対応
防塵防水耐衝撃 IPX7/IP6X 生活防水/IP55/耐衝撃 生活防水/IP65
2年間利用料 13,200円 16,320円 14,800円
保証 1年 1年 1年

使用時間ですが、利用状況や温度などによってメーカーが言うほど持ちません。 半分くらいに考えておいた方が良いと思います。 また、GPS測位は誤差が多少あります。 数m以内の誤差で位置が知りたいという場合には、この製品は使えません。


他にも、セコムが提供するココセコムというみまもりGPSがありますが、料金が月額900円と高い為、比較から除外しましたが、何かあった場合にセコムがお子様の現場に急行するサービスがあります。
より安全を確保したいという場合に良いかもしれません。

ココセコムバナー

 

 

 


【安心制限】キッズスマホ、親がキャリアじゃなくても使えるトーンモバイル

  子どもの放課後や塾、習い事などの安全に便利なキッズスマホ 便利で持たせたいけど心配すぎてなかなか持たせられない…ことありますよね💦 そんな中、知ったトーンモバイルというキッズスマホ &n ...

続きを見る

新生児~こどもまで使える日焼け止め

こどもの日焼け対策 どれを買って良いのかわからないしみんないつから付けているの?と疑問に思います 我が家は赤ちゃんのときは外へ出かけるとき 小さいうちも保育園などで外で遊ぶことがわかっている天気が良い ...

続きを見る

吸っても出ない!子どもの鼻づまりに「鼻水が出やすくなるアイテム」

  メルシーポットなどの鼻水吸引器を使っても 鼻水が吸引できないことってありませんか? 中耳炎になっている今、 鼻をかんでも出ないし鼻水吸引器で吸ってもでない! どうしたものかと思っていたと ...

続きを見る

【2020年版】ついにスライム登場!ダイソーピカちんキット17種類 7月6日追加

夏休み自由研究で人気! ダイソーのピカちんキット 2020年新商品が増えていました😊 こどもたちの好奇心も刺激され、ワクワクする実験キット2020年版です。   [toc] ダイソーピカちん ...

続きを見る


\Instagram/

100均likeInstagram

\ヤフークリエイターズでも記事書いてます/

ヤフークリエイターズ

\ポチっと応援お願いします/

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ

\子育て暮らしの100均/




-入園・入学準備, 商品レビュー, 子育て
-, ,