保育園の入園が決まると
お昼寝布団セットを準備するよう言われると思います。
上の子(娘)が保育園へ通い始めてから8年目。(現在小学生)
ダニアレルギー持ちの娘が使って
下の子も現在使っていても色あせもせず
ダニ対策ができて使ってよかったお昼寝布団や
経験上、お昼寝布団セットを揃えるポイントをまとめてみました。
保育園準備 お昼寝布団
何点セットが良いのか?
園にもよると思いますが
基本下記5~6点が必要かと思います。
まくらもセットで売っていることがありますが
必要ないことが多いと思います
- 敷布団
- かけ布団
- 敷布団カバー
- かけ布団カバー
- 布団を入れるバッグ
- 防水シーツ(おねしょの可能性がある場合は必要と言われることがあるかも)

7年使って買って良かったと思う、洗濯機で洗える敷布団
上の子が入園する時
初めはよくわからず、敷布団にベビー布団のマットタイプを持っていっていました。
でもマットタイプだと重い上に大きくて、とても持ち運びにくい。
大きいので入る布団バッグもなく
一人目の勢いで自作しましたが作るのに時間がかかった上に
バッグが大きいので重く、疲れるので買いなおすことに。
ダニアレルギー対策と子どもの寝汗やおねしょ
保育園で何年も使うとなると洗いたいと思い
洗濯機で洗える布団にしました。
長女のときに5年、下の子で現在8年目の使用になりますが
持ち運びも軽く、月に一度持って帰る度に洗濯して
気持ち良い状態で持って行くことができ良かったと思います。
ダニアレルギー対策で
細かく買い換えるという選択もあったのですが
買い換えると言っても年に1度になると思います。
それならば、毎月持ち帰りのときに洗濯できる方が良いと思い
洗濯できる布団にしました。
掛け布団はベビー布団のものが洗えるタイプだったので、そのまま使っています。
購入したのは↓の園児用布団です
かけ布団やカバーなどセット販売はこちら
買うときに重要視したいこと
重さ
一番は重さだと思います。
自転車で運ぶときはもちろん、車で運ぶときも保育園の荷物は布団のほかにもたくさんあるので軽いに越したことはないと思います。
年中さんくらいになってくると子どもが自分で運ぶこともあります。
洗濯できるかどうか
次に洗濯できるかどうかが大切
ダニや埃、アレルギーや喘息が気になるときは
カバーだけでなく布団も洗濯できると良いと思います。
最近、洗える布団も増えていますが洗濯機で洗えるものは少ないです。
手洗いだと面倒なので洗濯機で洗えるものがオススメです(*´ω`*)
デザイン
最後はデザイン
女の子は可愛い、男の子はかっこいいと気分も上がるようです(笑)
ただ、小さい時はアンパンマンが好きでも大きくなると変わることも。
親が洗濯したりするので小さいうちは親が好きなので十分かと。
大きくなって本人の希望がでてきたときに買い替えでもOKだと思います♪
保育園のお昼寝布団を購入する際に参考になれば幸いです^^
洗える布団セット
私が購入してよかったのは上記のものになりますが
最近では続々新商品が出てきていますので紹介してみますね(*´∀`*)
大きい子用敷き布団
75×140cmの敷き布団
洗濯機OK
最近ものすごく洗える布団の種類が増えてびっくりしています。
デザインも良いものが多くなってきて
お子さんもママも園生活が充実すると良いなと思います(*´∀`*)
毎日2時間はお昼寝することになる保育園のお昼寝布団
参考になると幸いです。
ちなみに、敷ふとんがペラペラなのはデフォです~\(^o^)/
-
-
【2021年1月20日追加】ダイソー 入園・入学準備グッズ ワッペン・お名前タグ・名札入れ 150品以上
そろそろ、入園・入学の準備の季節になってきました\(^o^)/ダイソーのグッズも毎年デザインがよくなっていて 今年も可愛い・カッコイイ・モノトーン柄まである多様なデザインになっています。2021年1月 ...
続きを見る
-
-
洗濯機OK。保育園のお食事スタイに5千円以上費やした結果、セリアのスタイがおすすめな理由
2019年2月11日追記 セリアのスタイについて、最初に投稿したのが11月末、現在2月で3ヶ月近く経過しますがスタイは洗濯機にも耐え破れることなく現役続行中です。 セリアのスタイにする前はスタイだけで ...
続きを見る
-
-
くさすぎて倒れそうになる保育園の口拭きタオルの悩みを解決するタオルを使ってみました。
下の子が保育園で離乳食を食べ始め口拭きタオルを持って行くようになりました。そして久々の口拭きタオルの香り… 正直夏なんてオムツの大きい方の臭いと何らかわりません。くさすぎて泣きそうになります…しかもこ ...
続きを見る