子育て 時短・ワンオペ 赤ちゃん用品

ワンオペお風呂にスイマーバのマカロンバスがおすすめな理由

マカロンバス

旦那さんが夜遅く帰ってくるなどの理由で

一人で子どもたちをお風呂に入れているお母さんは多いと思います。

夏だったら暑いのでベビーバスや

おすわりで待機させることが出来ますが

冬になるとそうもいきません。

我が家も私が体をふいている間

バスマットへおすわりさせてシャワーをかけたり

出る直前に湯船に少しつけてみたりしてみましたが

嫌がってうまくいかず?

その間に体は冷えてしまいがちでした?

湯冷めすることなく、少しの間でもゆっくり待機してもらえる場所が欲しい!

と思いスイマーバのマカロンバスを買ってみました。

マカロンバスでぽっかぽか

これがとってもいい感じでして。

早速入れてみたのですが、可愛い!

見た目だけでもお風呂が楽しくなりますw癒やされますw

そして、肝心の湯上がり、ホッカホカです。

 

ワンオペお風呂で一番気になっていたのが冷え。

寒くなってから一人で入れているときに

ホッカホカの状態だった試しがなかったので

湯冷めせずあげられるのは嬉しい!

ビッグベイビーなためぎゅうぎゅうですが…(2歳まで使えました)

 

最初はこわがることも

始め、入れたときは怖がっていましたが

新しいお風呂のオモチャと共に

入ったらすぐに慣れてくれました^^

長女がオモチャを欲しがり、

しぶしぶ買ったのですが

慣れるために使えるとは思っておらず良い誤算でした。(長女グッジョブ!)

 

お湯がちょっと冷えてきても5リットルなので

すぐに入れ替えもできて

安定性も高く、湯冷めしないのでオススメです。

使ったあともちょっと洗って

体を拭いたタオルでパパっと拭いて乾かせます。

新生児を洗うベビーバスには向いていないと思いますが
おすわりが出来るようになったら良いと思います。

長女がめるちゃんやらバービーを入れて遊んでいるので長らく使えそうな気もします。

お母さん一人でお風呂に入れるのは本当大変ですよね。

自分はズブ濡れで素っ裸のまま子どもの体を拭いていると非常に悲しくなってきますTT

少しでもお母さんが楽にお風呂へ入れられるよう参考になると嬉しいです。

 

【2023年版】9年通った体験から思う!保育園のお昼寝布団の選び方 買ってよかった洗濯機で洗える布団

保育園の入園が決まるとお昼寝布団セットを準備するよう言われると思います。 上の子(娘)が保育園へ通い始めてから9年目。(現在小学生) ダニアレルギー持ちの娘が使って下の子も現在使っていても色あせもせず ...

続きを見る

【2022年版】離乳食のストレス軽減!ひっくり返らないベビー食器「イージーピージー」

ひっくり返らない吸盤付きのお皿「イージーピージー」 3歳まで最高に使えたベビー食器だったのでレビューしますね♪   あっという間に来てしまった下の子、1歳の誕生日 姉が食器をプレゼントしてくれることに ...

続きを見る

どうしても取れなかった白斑がこの搾乳方法で取れました。【痛い乳腺炎を回避したい】

母乳育児をしているとき 突然できる白斑に 痛みと恐怖と後悔を覚えますよね? 白斑…そう早く対処しないと恐怖の乳腺炎が待っています。 ごま乳腺炎になったときの辛さと言ったらもうTT 高熱でしんどいし痛い ...

続きを見る

【2023年4月10日追加】ダイソー 入園・入学準備グッズ ワッペン・お名前タグ・名札入れ 100品以上

そろそろ、入園・入学の準備の季節になってきました\(^o^)/ ダイソーのグッズも毎年デザインがよくなっていて 今年も可愛い・カッコイイ・モノトーン柄まである多様なデザインになっています。 ダイソー「 ...

続きを見る

 


\Instagram/

100均likeInstagram

\ヤフークリエイターズでも記事書いてます/

ヤフークリエイターズ

\ポチっと応援お願いします/

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ

\子育て暮らしの100均/




-子育て, 時短・ワンオペ, 赤ちゃん用品
-, ,