いろいろな場所で使える100均のワイヤーかご
見た目ではセリアのアイアン風バスケットが一番好きなのですが
けっこう小さめなので
大きいサイズを買う時は
どこのワイヤーバスケットが一番良いのか?と悩みます。
ダイソーで150円のしっかりした
ワイヤーバスケットがあったので購入。
それまで使っていたセリアのバスケットと比較してみました(*´ω`*)
[toc]
2020/10/7追記
今はダイソーセリア共にしっかりしたワイヤーバスケットに変わりました
新しいバスケットトレー
セリアには白とグレーのトレイもあったので
カラーバリエーションが多いのはセリアだと思います
黒色でよければセリア、ダイソーどちらでもしっかりしたものがありますよ~😍
↓の取っ手つきはダイソーのみの取り扱いです。
セリアとダイソーのワイヤーバスケットを比較
しっかりしているのはダイソー
左がダイソー、右がセリア
ダイソーは取っ手がついています。
左がダイソー、右がセリア
写真で伝えるのは難しいかもしれませんが
セリアのかごはワイヤーの幅が広めなのと
端の方を角度をつけて折り曲げられるようにしているせいか?
かごを手にとったときや物を入れたときに
かごが曲がって物が落ちてしまいそうな不安定な感覚がします。
ダイソーはワイヤー同士の幅も狭く
端からストレートに底へワイヤーが
伸びているためかすごくしっかりしています。
多少入れ過ぎたり重めのものを入れても大丈夫な感じです。
ラックに使うときはセリアのかごが◎
-
-
簡単!キャンドゥの素材で、ワンコインラックを作ってみました
続きを見る
-
-
セリアの材料だけで、引き出し式かご収納をDIY
続きを見る
↑上記のようなラックを作ったり、レールのスライド式の引き出しにしたりするときはセリアのかごのように端が曲がっていて引っ掛けるところがないと使えません。
上がダイソー
下がセリア
↑上記画像のようにレールをつけた引き出しではなく、
空いた空間へ入れて引っ張りだして使うようなときは
ダイソーのかごの方がしっかりしているので出し入れしやすいです(*´ω`*)
セリアの方へはドライヤーとヘアアイロンを入れていますが、揺らすとバウンドする程度にかごが柔らかいです。
重ねてみた
セリアのかごへダイソーのかごを入れた状態
重ねてみると、ダイソーのかごよりセリアのかごの方がひとまわり大きいのがわかります。
サイズ
ダイソーのかごは
幅37cm×奥行26cm×高さ9cm
ダイソーには違うサイズのかごも
ダイソーのワイヤーバスケットは他にも同じ形で高さが2倍になったものもあります。価格は200円
大きいおもちゃを入れるときや、キャスター付きのかごを作ったりとこちらも活躍しそうです(^o^)
ちなみにダイソーは白はなく、黒色だけでした\(^o^)/
ラックとして使うのであれば、セリア
通常の収納に使う場合はダイソーがしっかりしていて使いやすいと思います。
-
-
[100均A4横トレー] ダイソーとセリア比較
続きを見る
-
-
電力会社を変更して電気料金の節約に!安全おトクに変更する方法
続きを見る
-
-
2019.4月プラスチック天板付き3480円のワゴン発見!IKEAのキッチンワゴンと類似品ワゴン、バスケットトローリーの比較まとめ。
続きを見る
-
-
【2022年在庫あり】ダイソー新商品 「ダブルウォールグラス」水滴つかないし飲み物が長時間冷えたままで最高でした
続きを見る
-
-
【2020年購入!】マキタとダイソンどっちがおすすめ?主婦の比較
続きを見る
-
-
「無印と比較」ダイソーのナイロンメッシュケースが子どもの通帳保管に便利
続きを見る
-
-
セリアの材料だけで、引き出し式かご収納をDIY
続きを見る